2016年2月4日
朝の通勤から・・・【新潟学習センター】
(えらいでしょ

新潟学習センターです

新潟の冬は楽しくもあり、過酷でもあります

楽しさと言えば、スキーやボード、雪見風呂でしょうか

過酷と言えば、暴風雪、低温、雪かきでしょうか

私は暴風雪も、低温も、雪かきも別に過酷なことだとは思っていませんが、
ひとつだけ辛い日課があり、私にとっては過酷なことがあります

それは、”冬の通勤”です

新潟の冬は電車が止まることが多々あります。
暴風雪で脱線等がないように、もちろんお客様の安全を考えた上での判断だとはわかっています

しかしながら、動かないとなると、学校へは出勤できませんし、
朝一番は電車が動いていたとしても、夕方に電車止まっていて帰宅できないことも考えられます

そんな状況なので、冬は自家用車での通勤頻度が高くなります

冬の運転は危険です

積雪、ブラックアイスバーン、暴風雪等が毎日私を待ち構えています・・・
通勤は私にとって戦いです。
通勤時間は夏の2~3倍、
通勤途中の事故目撃率は100%近く、毎日のように事故に遭遇し渋滞に巻き込まれています。
モノは考えようで、この現実を辛いと思うか思わないかは自分次第です。
私は通勤を辛いと思わないように、冬の通勤時には2つのことを心がけています

1つは冬ならではの景色を楽しむことです

今朝、通勤時に高速道路を走っていると、久しぶりにお日様を拝むことができました

時間に余裕があったので、駐車帯に慌てて車を停めて、撮影したのがこれです




久しぶりのご来光、久しぶりの青空の予感に、
しばし足を止めてしまいました

高速道路に乗っても急がない、
景色を楽しみ、自分のペースで進めばいいんです

お日様が上がってくるまで見つめていました

「あぁ~きれいだぁ

早朝の予感通り、青空が広がり

学校についたころには真っ青の青空が

学校近くの新潟日報メディアシップは、今にも青空に漕ぎ出しそうでした

「あぁ~気持ちいぃ


冬の過酷な運転を乗り切るために、まずは日々の景色を楽しんでいます

2つめは、歌を聴くことです

正確に言いますと、”聴く”だけでなく、”歌って”います

車のハードディスクには多くの曲が入っていますので、
気分に合わせて、景色をみながら歌っています

下手なカラオケBOXで歌うより、気持ちがいのは私だけでしょうか

毎日、渋滞の新潟バイパスで歌っておりますので

お聞きになりたい方は渋滞のバイパスで耳を澄ましてみてください

大きいのは体だけではありません。声も負けないくらい大きいのですぐにわかりますから・・・
(ちなみに、あまり人目は気にしていません

人生、
楽しいこと、辛いこと多々ありますが、
私の経験上、辛いことの方が多いのではないでしょうか

しかしながら、辛いことも楽しみに変えることもできます

変えるには自分の考え方を変えること

明日はどんな景色が私を待っているかな

そんなことを考えるだけで、通勤が楽しみになります

人生、気楽に楽しんでいきましょうね

゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
【学校見学・体験授業・個別相談随時受付中】
通信制高校のヒューマンキャンパス高等学校
新潟学習センターは「若者の街・万代」がキャンパスです
新潟県内5つの校舎(新潟・佐渡・十日町・魚沼・湯沢)
選べる校舎と登校日
基礎からの学び直し・不登校支援・資格取得と専門教育・細やかな支援指導


゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚