大宮東口

【大宮東口】高校の転校を考えている皆さまへ ~自分の子どもが不登校になったら~

皆さん、こんにちは(^^)
大宮東口学習センター/入試広報課です🌟

今日は転校を考えている皆様に向けて
ブログを書きたいと思います!

転校を考えてる.jpg



🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

現在、不登校が社会問題になっていますね。
文部科学省の調べでは、2023年度
『小中学校における不登校の児童生徒数』は過去最多の約34万6千人。
内訳は小学校が約13万3千人、中学校が約21万6千人で、
昨年度より増加しております。

その背景もあってか、
高校進学後に「全日制高校」から「通信制高校」へ
転校する生徒も年々増えており、在籍数も
子どもの数は減少しているにもかかわらず、
通信制高校の在籍数は右肩上がりで推移しています。。。


当校では、年間で約50人ほど、転校相談を受けますが
「まさか、うちの子が」と思う保護者様も多い印象です。
「もし、自分の子どもが不登校になったら」
ーこれは、社会情勢的にも現実に十分考えられる事象です。

その時に、保護者の皆様にお願いしたいのは
「子どもの言い分を子どもの目線と心で理解し、受け止めてあげて欲しい」
ということです。

「クラスに馴染めない /気まずい生徒がいる」
「友人関係で衝突してしまった/いじめや嫌がらせを受けている」
「先生or学校の方針が自分と合わない」

私たち大人は、上記のことを聞いた時、
「気にしないで、勉強だけに集中しなさい」
「社会に出たら、人間関係もっと大変なんだから」
「そのくらいで何弱音吐いてるの」

など、社会経験があるがゆえに、「そんなことで」と思いがちですが
子どもたちとって「クラス=世界」であり「学校=地球」くらいの感覚です。
(不登校の理由の大半は人間関係です。)

「決して、頭ごなしに𠮟責したり」
「ムリヤリ学校に連行する」
ようなことはお控えください。総じて問題解決にはなりません。

まずはしっかり理由を受け止めていただき、
その上で、高校に相談し、改善策を話していただきたいです。
また、通信制高校への転校については、
早めに通信制高校の情報を収集し、知識もっておくことが大切です。
家族内で「転校でいく」という判断をする材料になりますし、
行動にすぐ移す事ができます。

皆様のベストな進路選択を心より
お祈り申し上げます。

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃▸◂┄▹◃
「好き」を学べる通信制高校
大宮東口学習センター
個別学校説明会実施中!

TEL 0120-06-8603
Mail omiya-hn@hchs.ed.jp
LINEお友達登録はこちら

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

校舎の様子.png

入試広報課 岩瀨 宏幸

<大宮東口×開講ラインナップ>
声優・タレント・俳優
イラスト・マンガ
ゲームクリエイター・プログラミング
K-POP・韓国語
メイク美容

e-Sports

動画クリエイター

資料請求・学校見学・体験授業はこちらから

おすすめコンテンツ