岡山
- HOME
- >
- 学習センター一覧
- >
- 岡山学習センター
- >
- 岡山学習センターブログ
- >
- 【岡山】成果が出やすい目標の決め方って?
								
										ブログ
							
							【岡山】成果が出やすい目標の決め方って?
こんにちは。進路進学アドバイザーの香川です。
ちょうどよい目標の決め方をご存じですか?
心理学者J. W. アトキンソン氏らは、
達成傾向の強さを表す次の式を使って説明しています。
達成傾向の強さを表す次の式を使って説明しています。
達成傾向=(成功動機-失敗回避動機)×成功確率(1-
この式から、簡単すぎる目標や手の届かない目標よりも
成功率50%前後の目標を掲げると、
確かに50m走を走るときに8秒だと遅すぎるし、4秒は不可能...
大学受験では、この目標設定が志望校判定のC判定にあたります。
思ったより低い目標だなと思っていただければ、
初めに受ける模試からC判定が出る必要はありませんので、
昨今の大学受験は情報戦になっています。
あと1年と大学進学がリアルな目標になってきた今、
よい機会だと思います!キミの一歩目を期待しています!
どうだったでしょうか?
現高1生からは歴史総合で日本史世界史融合の科目が必修化されて
ヒューマンキャンパス高校では、「AI大学進学コース」という、
また、就職試験のSPI(学科試験)対策や作文試験対策、
一般的に予備校でしか使われていない「atama+」
また、入試対策のライブ授業は少人数授業で展開しており、
さらに、東京大学薬学部教授であり、『最新脳科学が教える 高校生の勉強法(東進ブックス)』など、
現高1生からは歴史総合で日本史世界史融合の科目が必修化されて
ヒューマンキャンパス高校では、「AI大学進学コース」という、
また、就職試験のSPI(学科試験)対策や作文試験対策、
一般的に予備校でしか使われていない「atama+」
また、入試対策のライブ授業は少人数授業で展開しており、
さらに、東京大学薬学部教授であり、『最新脳科学が教える 高校生の勉強法(東進ブックス)』など、
LINEでのお問い合わせは
岡山学習センターアカウントで受け付けています!
なんでも質問してくださいね♪
月~金(祝除く) 
10:00~18:00は個別相談受付中!
相談会はオンラインでも
実施しておりますので
ご希望の方は下記まで
お気軽にお問合せください。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―● 通信制ヒューマンキャンパス高等学校
通信制ヒューマンキャンパス高等学校
 岡山学習センター
岡山学習センター
 086―226―1237
 086―226―1237
(月曜日~金曜日 9時~18時 土日祝休) okayama@hchs.ed.jp
 okayama@hchs.ed.jp
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
<br









