新潟
- HOME
- >
- 学習センター一覧
- >
- 新潟学習センター
- >
- 新潟学習センターブログ
- >
- 【新潟】拉致問題啓発セミナーを実施しました
【新潟】拉致問題啓発セミナーを実施しました
こんにちは。新潟学習センターの北野です。
今日は、9月11日に行われた
「拉致問題啓発セミナー」の様子をお届けします。
・
拉致問題について、皆さんはどの程度ご存じですか?
1970年代から1980年代にかけて、
北朝鮮によって多くの日本人が不自然な形で拉致された事件がありました。
日本政府は現在17名を拉致被害者として認定しています。
2002年9月に行われた日朝首脳会談で、
北朝鮮は初めて日本人拉致の事実を認め、謝罪しました。
この会談後、5名の拉致被害者が日本に帰国を果たしましたが、
残りの方々については、北朝鮮から納得のいく説明は未だになされていません。
被害者やそのご家族が高齢化していることもあり、
問題解決は喫緊の課題とされています。
・
この問題に対する若年層向け啓発普及の一環として、
新潟県と新潟学習センターが共催という形で、今回のセミナーが
実現しました。通信制高校また、私立高校としては初の取り組みとなります。
・
本セミナーは北朝鮮による拉致被害者であると同時に
被害者家族でもある曽我ひとみさんを講師に迎え、新潟市民プラザで開催しました。
新潟学習センターの生徒が現地会場で参加したほか、
全国45か所に設置する学習センターの生徒・教職員にも
リアルタイムでのオンライン同時配信を実施いたしました。
・
アニメ「めぐみ」を視聴後、曽我さんによる講義が始まりました。
1977年8月、当時19歳だった曽我さんは、
新潟県佐渡市で拉致被害にあいました。
拉致に合った瞬間の記憶や、北朝鮮でどのように生き延びてきたか、
闇市での思い出、帰国までの道のり、など...
曽我さんにしか話せないことを、分かりやすくのぞみ高校生に
お話ししていただきました。
・
講演後に実施した生徒アンケートの中には、今回の講演を聴いて
「家族に、『ただいま』と『おかえり』を言おうと思った」
という感想がありました。
きっと、心に響くものがあったのだと思います。
講義後は、拉致被害者の救出を求める署名活動が
行われ、自発的に署名に参加する生徒の姿がたくさん見られました。
・
今回の講演は、各種メディアにも取り上げていただきましたので
よろしければリンク先からご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250911/1030034387.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/2223a9411e1a7ebe2df2d5ae0aaab0dba8c4e5a1
https://news.yahoo.co.jp/articles/de1d3237f9cbec57ce9ae02f2a29819dfa993f63
・
曽我さんには、のぞみ高校生に向けて
個別でメッセージ動画をいただきました。
後日、何らかの形で在校生の皆さんに公開しますので、
ぜひ視聴してもらえればと思います。
突然のご依頼にもかかわらず、快くお引き受けいただいたこと
本当にありがとうございました。
被害にあわれた皆さまの、一刻も早い帰国が実現することを
願うとともに、曽我さんの今後のご健康をお祈り申し上げます。
・
新潟学習センターでは転入学を検討中の高校生、
新入学を検討中の中学3年生のご相談を受け付けています。
※学校見学は随時受付しております。※
お早目の見学をおすすめします。
土日も事前にご連絡頂ければ対応可能です♪
新潟学習センターまでお申込みください♪
電話 025-246-0550 メール niigata-hn@hchs.ed.jp
LINE @583qvrpz
お気軽に遊びに来てください♪
新潟学習センターのTwitterがスタートしています。
色んな情報をつぶやくので フォローしてみてください!!