マンガ・イラスト
「絵を描くこと」が好き。その気持ちが一番大切。

未経験からでも絵に自信がなくても、大切なことは「絵を描くことが好き」という気持ち。 最初から上手い必要はありません。基礎からはじめて、描画技術、ストーリー、創造力を習得して、本格的にマンガ家を目指します。 CGマンガの制作や持込み指導もありますので、これからのマンガ家に必要なスキルも習得できます。
目指せる職業
- マンガ家
- イラストレーター
-
学びのポイント01
ペンの持ち方から始めるので未経験者でも安心!現役プロ講師だから教え方が上手い!
マンガ・イラスト業界で活躍する先生が、未経験からでも自然にレベルアップできるように教えてくれます。少人数なので先生のフォローが一人ひとりに行き渡り、授業に遅れてしまうことはなく、すぐに質問できる環境があります。
-
学びのポイント02
たくさんの実績を残している授業だから安心して勉強できる!
編集者へ作品を持ち込んでいる先輩方も、最初から絵が上手だったわけではありません。デッサン、キャラクターデザイン、マンガ技法、シナリオライティングなど、たくさんのデビュー実績を生み出すカリキュラムがあるからこそ、安心して勉強することができます。 絵が思い通りに描けるようになると、どんどん面白くなっていくのがマンガ・イラストの楽しいところです。
-
学びのポイント03
マンガ界の有名出版社とのパイプが活用できる!
多くのマンガ誌・企業と連携し、特別カリキュラムやイベントなどで学生の成長を協力サポート!全国でも稀にみる圧倒的な協力企業数が、多くのデビューチャンスを生み出します。
<協力企業・編集部一例>
週刊少年マガジン/週刊少年サンデー/週刊ヤングマガジン/週刊ヤングジャンプ/ウルトラジャンプ/ ジャンプスクエア/月刊少年マガジン/イブニング/週刊ビッグコミックスピリッツ/月刊コミックフラッパー/BE-LOVE/ 月刊コミックゼノン/月刊少年エース/ゲッサン/りぼん/別冊フレンド/ マーガレット/花とゆめ/月刊プリンセス/デザート/月刊ミステリーポニータ/月刊ドラゴンエイジ MediBang!/マンガボックス/GANMA!/LINEマンガ/コミックガンマ/ など多数
※週刊・月刊順 順不同
提携する専門教育機関の情報
-
限定学内イベント「全国マンガ・イラスト合宿」に大手出版社約100社※が集結!
マンガ・イラスト合宿では、全国のマンガ・イラストを学ぶ生徒が集まり、「合宿」を行なっています。 学生は担当付きとなれるチャンスをつかみに、出版社はより良い新人を発掘するために、一度に集まります。 1日に複数の出版社に自分の作品を講評を受けることができ、毎年多く学生がチャンスをつかんでいるビッグ・イベントです。 ※参加企業は年度によって異なります。
-
マンガ編集部による出張描き方セミナー&持込会で、編集部がやってくる!
編集部を校舎にお呼びし、人気マンガの作られ方やマンガ作品のチェックポイントなど、業界の裏話を聞けるチャンスです。個別作品の持ち込み会も開催され、編集者に作品を見てもらえる絶好のチャンスとなっています。プロの厳しくも的確なアドバイスで更にステップアップするチャンスです。
-
プロの技を大公開!マンガ・イラストスキルアップセミナー
マンガ連載、小説の表紙イラスト、ゲームのキャラクターデザインなどを手がけるプロのクリエイターが集結! オリジナルテクニックを披露します! 実際にその場で絵を仕上げていく「ライブペイント」では、プロの仕上げ技術を"生"で見ることができる、業界志望者必見のセミナーです。
授業の様子
-
マンガ制作
マンガ家に欠かせない、ペン入れ・トーン貼り・コマ割りなどの技術はもちろんのこと、ストーリー制作の仕方などもしっかり基礎から勉強していきます。
-
イラスト制作
講師のアドバイスを受けながら、オリジナルのイラストをどんどん制作。企業課題や作品投稿、就職活動などで活用できる作品を仕上げます。
-
キャラクターデザイン
人物や動物などの見た目や性格をより魅力的に表現するためにはどんなふうに描けばいいのか、キャラクターデザインのコツを習得します。
-
デッサン
マンガ・イラストを描くにあたって、かなり重要になるポイントです。等身大や手足の書き方など、一から勉強し、画力向上をしていきます。
-
色彩
色のバランスや影・光のつけ方など、手描き・パソコンに問わず色の勉強をしていきます。完成度の高い作品に仕上げるために、欠かせない授業になります。
-
背景
背景はイラストの仕上がりを大きく左右する重要な要素です。一点透視図法、二点透視図法など、背景に関する表現力を強化します。
先生の紹介
-
坂本 憲司郎先生
プロフィール漫画家。ヒューマンアカデミー福岡校漫画専攻1期生。講談社作品「突撃チキン」「BUSTER KEEL!」「漆黒の天」。講談社無料マンガアプリ「マガジンポケット」で真島ヒロ原作「FAIRYTAILハッピーの大冒険」連載中。
-
赤木 恵美先生
プロフィール10代の頃からマンガアシスタントを始め、少年誌を中心に複数のレギュラーアシスタントを務める。LMSルーキー賞・ジャンル特別賞など、少年誌、少女誌共に受賞歴あり。
-
南 一平先生
プロフィールマンガ家。日本漫画家協会会員。NPO法人かさおか島づくり海社役員。「北斗の騎士」「ロックンロール物語」(週刊少年ジャンプ)「影の戦闘隊」(月刊少年ジャンプ)他作品多数。
この分野を開講している学習センター
- 名護本校<ヒューマンキャンパス>
- 札幌駅前学習センター<のぞみ>
- 旭川学習センター<のぞみ>
- 仙台駅前学習センター<のぞみ>
- 高崎学習センター<のぞみ>
- 大宮東口学習センター<のぞみ>
- 柏学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 秋葉原東学習センター<のぞみ>
- 立川学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 横浜西口学習センター<のぞみ>
- 新潟学習センター<のぞみ>
- 静岡駅前学習センター<のぞみ>
- 浜松学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 名古屋駅前学習センター<のぞみ>
- 四日市学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 大阪心斎橋学習センター<のぞみ>
- 京都四条通学習センター<のぞみ>
- 神戸三宮学習センター<のぞみ>
- 広島八丁堀学習センター<のぞみ>
- 福山学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 高松学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 高知学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 北九州学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 福岡天神学習センター<のぞみ>
- 熊本学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 宮崎学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 鹿児島学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 那覇学習センター<ヒューマンキャンパス>
- 岡山学習センター<ヒューマンキャンパス>