岡山
- HOME
- >
- 学習センター一覧
- >
- 岡山学習センター
- >
- 岡山学習センターブログ
- >
- 【岡山】2023年入試のトレンドは?
ブログ
【岡山】2023年入試のトレンドは?
こんにちは。進路進学アドバイザーの香川です。
サッカーW杯が開幕し、寝不足な時期がしばらく続いてしまいます。
受験生にとっては、嫌な時期の開催になってしまいましたが、日本代表の活躍を期待したいですね!
さて、本日は2023年度入試を取り巻く環境や傾向について触れていきます。
まず、推薦入試の定員が全体の50%を超え、推薦入試のチャンスを活かす受験生が増えています。
推薦入試は大きく総合型選抜と学校推薦型選抜に分かれ、高校の成績や部活・課外活動の実績など一人ひとりの特性に合わせた入試方式を見つけることが重要です。
次に、理高文低が明確に出ている年になっています。
特に医療系・情報系の人気が高い予想となっていますので、倍率が上がっても初志貫徹できる覚悟をもって入試に臨みましょう!
大学・学部・学科・方式によって異なりますので、情報を正確に知り、最後まであきらめずに入試本番に臨めるよう期待しております!
私大の一般入試はここ3年程は補欠合格や追加合格が多く、2月入試の合格者が3月まで継続的に出て進学先がなかなか確定しない受験生にとっては困る事態が多くありましたが、今年度は緩和されることが予想されます。1月後半から始まる前期日程での合格の重要度が高まりますので、今の時期に出願スケジュールをしっかり立てて、計画的に受験 していくことが重要な2023年入試となります!
皆さんの志望校合格を期待しております!
どうだったでしょうか?
現高1生からは歴史総合で日本史世界史融合の科目が必修化されています。より早期に進路を決定することで、必要な科目を絞り込み、受験対策の効率化につながります。
ヒューマンキャンパス高校では、「AI大学進学コース」という、大学や専門学校の入試対策に特化したコースがあり、一般選抜、公募推薦、総合型選抜のすべてに対して、万全の対策をすることができます。
また、就職試験のSPI(学科試験)対策や作文試験対策、面接試験対策も行っています。
一般的に予備校でしか使われていない「atama+」というAI型の学習教材を使用することで、通常の半分以下の学習時間で学んだ内容を理解・定着させることができます。
また、入試対策のライブ授業は少人数授業で展開しており、疑問点は授業中に解決することができます。
さらに、東京大学薬学部教授であり、『最新脳科学が教える 高校生の勉強法(東進ブックス)』など、様々な媒体で脳科学のメカニズムを用いた様々な学習法を提唱されている池谷裕二教授監修のもと、計画的かつ効果的に学習を進めるための秘伝メソッドである「学びのメソッド」を用いて、AI大学進学コース受講生を第1志望校合格へと導きます。
「AI大学進学コース」にご興味がある方は、ぜひお気軽にお問合せください。
現高1生からは歴史総合で日本史世界史融合の科目が必修化されて
ヒューマンキャンパス高校では、「AI大学進学コース」という、
また、就職試験のSPI(学科試験)対策や作文試験対策、
一般的に予備校でしか使われていない「atama+」
また、入試対策のライブ授業は少人数授業で展開しており、
さらに、東京大学薬学部教授であり、『最新脳科学が教える 高校生の勉強法(東進ブックス)』など、
「AI大学進学コース」にご興味がある方は、
LINEでのお問い合わせは
岡山学習センターアカウントで受け付けています!
なんでも質問してくださいね♪
月~金(祝除く)
10:00~18:00は個別相談受付中!
相談会はオンラインでも
実施しておりますので
ご希望の方は下記まで
お気軽にお問合せください。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●通信制ヒューマンキャンパス高等学校
岡山学習センター
086―226―1237
(月曜日~金曜日 9時~18時 土日祝休) okayama@hchs.ed.jp
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●