コース紹介
専門分野のご紹介
入学案内
当校について
5つの特長
学校理念
活躍する先輩たち
資料請求
資料請求
体験授業
学校見学
LINE相談
高校生の方へ
中学3年生
中学1・2年生
保護者の方
中退の方
教職員の方
学習センター検索
0120-953-979
大宮
HOME
>
学習センター一覧
>
大宮学習センター
>
大宮学習センターブログ
>
【大宮】ペットショップ店員についての進路情報まとめ
2021年11月04日
【大宮】ペットショップ店員についての進路情報まとめ
第34回目
「ペットショップ店員についての進路情報まとめ」
こんにちは。進路進学アドバイザーの松田です。
ペットショップ店員は生徒にとても人気がある仕事の一つです!
とはいえ進路相談をしていると、十分な進路情報を踏まえて、キャリアプランを考えることができていない生徒が多いです。
そこで今日は、皆さんの進路選択の参考になるように、ペットショップ店員に関する情報をまとめてみました。
【業務内容】
・ペットショップに勤務して、接客や販売、生体管理、商品管理、店舗運営の補助などに携わる
・各ペットの生態や特徴、飼い方などの知識を生かし、ペットを購入するお客さまに適切なアドバイスを行う
・店長は通常の接客業務以外に、商材の仕入れや売上計算、スタッフ教育などを担当する
・「トリマー」や「動物看護師」など専門的なスキル・資格がある場合には、シャンプーやブロー、ワクチン接種の手伝いなどを行うこともある
【必要なスキル】
・「トリマー」や「動物看護師」資格を持っているなど、より専門的な知識や技術を有する人は高く評価される
・特に犬や猫等は個体によって体質や性格が違い、それぞれの個体に合ったケアを行わなければならないため、生き物の生態や管理方法を学び、個体についても理解を深めることが大切。
・顧客の話を親身に受け止め、的確なアドバイスができる
コミュニケーション能力
も重要
【市場動向】
・ペットに関連するサービスの市場規模は年々増えている
・トリミングサロン(ブラッシングやシャンプーからヘアカットや爪切りといったお手入れをしてくれるペット専用の美容サービス)やペットホテルといったペットケアのニーズも高まっている
・ペットフードやペット用品といった必需品の多様化のほか、ペットの長寿命化や飼い主の高齢化からペットシッターや老犬ホームといったサービスへのニーズも高まっている
【コロナによる影響】
・新型コロナ禍で在宅時間が長くなり、ペットと過ごす時間が増えたことによる飼育者需要が拡大した
【AI・ロボット化影響】
・犬や猫の体調をIoT(インターネット・オブ・シングズ)やAI(人工知能)を駆使して把握する「ペットテック」が急速に進歩している。
・例えば犬は人の感情をとてもよく感じとるので、犬と関わる際は常に犬の立場になって考え、私達が愛情、心の温もりを持って接することで犬は安心し、身を任せてくれるため、単純に店員がロボット化される可能性は低い。
【将来性】
・トリミングサロンやペットホテル、動物病院を併設する総合ペットショップの増加に伴い、より専門的な知識や技術をもったペットショップ店員のニーズが高まっている。
・個人経営のペットショップは、大型チェーンと複合施設に含まれるペットショップの影響が大きいため、将来性があるのは大型店舗だけと言える。
【今後求められるスキル】
・より専門的な知識や技術をもったペットショップ店員のニーズが高まっている
・より専門性を生かすために、愛玩動物飼養管理士、ペット販売士、トリマー、家庭犬トレーナー、動物看護師、ドッグトレーナー、ペットシッターなどの資格を取得するとよい
・ペット関連市場の拡大やサービスの多様化を受け、より幅広い業務を担うようになったため、今後より深い知識や接客スキルが求められる
【なる方法】
・最初から正社員として採用されるケースもあるが、まずはアルバイトから入社して、そのまま社員を目指す人もいる
・動物関連の専門学校や通信教育で学び、動物の生態について学ぶとともに、資格を取得して就職に備えたほうが有利
・動物の生態について勉強しておきたいのなら、動物専門学校か大学の動物科学科への進学を検討するとよい。
【国家試験について】
・特になし
【キャリアアップ】
・正社員の場合、キャリアを積んでいくとリーダーや副店長、店長などへステップアップし、マネジメント業務にも携わるのが一般的
【やりがい】
・大切に世話をしたペットの様子を見て、ペットショップに来店したお客さまが喜んでくれたり、家族の一員として迎え入れてくれたりするときには幸せな気持ちになる。
・お客さまにペットの世話の方法やしつけなどの情報をアドバイスして、満足してもらえたとき
【大変なこと】
・ケージの清掃や体調管理、餌やりなどの業務は、大きな店舗になればなるほど扱うペットの数も多いために時間がかかるし、意外と重労働
・ペットが病気がケガをしないように常に気を配らなくてはならない
・平日に休みをとることが多く、勤務先によっては休日が固定されておらず、不規則なシフトになる可能性もある
・生きものであるため、ささいなことや、勘違いや思い違いでクレームが来ることが多い。
【雇用形態】
・アルバイトなど非正規の形で働く人が多い
・求人数はさほど多くなく、やむなくアルバイトとして働く人もいる
・そのため正社員として就職するには、「動物看護師」「トリマー」「ドッグトレーナー」「動物介護士」「ペットシッター」などの資格を取得し、それぞれの知識やスキルを身に付けておいたほうが有利
【平均年収】
・平均年収は308万円程度
・小規模の店舗では、残業代やボーナス、退職金が支給されない場合も珍しくない
・大手企業が運営するペットショップに勤務する場合は比較的待遇がよく、キャリアアップの制度も明確になっているため、ベテランになると収入が上がっていく人もいる
・「愛玩動物飼養管理士」や「トリマー」、「動物看護師」などの資格取得者は、特別な手当がついたり、待遇面で優遇されたりすることもある
・アルバイトで勤務する人も多く、時給は900円~1,100円程度
【離職率】
・一般的にペットショップの離職率は高いと言われている
・ 憧れや可愛さだけで就職しても、理想との違いからすぐに退職してしまうことがほとんど。
【産休・育休の取りやすさ】
・不明
いかがだったでしょうか?
ヒューマンキャンパス高校では、
「AI大学進学コース」
という、大学や専門学校の入試対策に特化したコースがあり、一般入試と推薦入試のどちらにも万全の対策をすることができます。
また、就職試験のSPI(学科試験)や作文試験、面接対策も行っています。
一般的に予備校でしか使われていない
「atama+」
というAI型の学習教材を使用することで、通常の半分以下の学習時間で学んだ内容を理解・定着させることができます。
また、入試対策のライブ授業は少人数授業で展開しており、疑問点は授業中に解決することができます。
さらに、
東京大学薬学部教授
であり、『最新脳科学が教える 高校生の勉強法(東進ブックス)』など、様々な媒体で脳科学のメカニズムを用いた様々な学習法を提唱されている
池谷裕二教授
監修のもと、計画的かつ効果的に学習を進めるための秘伝メソッドである「学びのメソッド」を用いて、AI大学進学コース受講生を第1志望校合格へと導きます。
「AI大学進学コース」にご興味がある方は、ぜひお気軽にお問合せください。
<
一覧に戻る
>
大宮学習センタートップ
大宮学習センターブログ
先輩の声
先生の声
カテゴリー
ねこプロ専攻
イベント・体験授業のお知らせ
ブログ
ペット専攻
在校生へのお知らせ
大学進学
心理・コミュニケーション
授業の様子
英会話
調理製菓
調理製菓
通信制高校コラム
新着記事
【大宮】各々のGW
【大宮】新しいノベルティが届きました!
【大宮】先生たちの特技が知りたい!!【佐々木先生編】
【大宮】GW期間の対応につきまして
【大宮】Welcome summer!! 体験授業案内!
年度別アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
資料請求・学校見学・
体験授業はこちらから
最短2日で
お届けします!
資料請求
実際に
やってみよう!
体験授業
学校見学・
個別相談会はこちらから!
学校見学・相談会