仙台駅前
- HOME
- >
- 学習センター一覧
- >
- 仙台駅前学習センター
- >
- 仙台駅前学習センターブログ
- >
- 【仙台第二】本校スクーリングの様子「生物基礎編」
ブログ
【仙台第二】本校スクーリングの様子「生物基礎編」
名護本校スクーリングについて、数回に渡ってレポートしています。今日は、生物基礎の授業の様子です。
11/12(火)2日目、8・9限の生物基礎では、学校近くのマングローブを観察しました。

海水の塩分を含む水の中で、潮の満ち引きによって水に浸かったり干上がったり、、亜熱帯でしなやかに強く生きるマングローブの生態を、先生の解説つきで観察しました


道中の何気ない植物も、東北とは明らかに違います


夕日も何だか濃くて強いです

沖縄の11月は、仙台の9月くらいの季節感と感じました。夕方の自然観察は気持ちが良かったですね
名護本校は、沖縄県名護市の三原という地区に有ります。歩いてすぐにマングローブが有るように、自然豊かな地域です。校庭の風景もいくつかご紹介します。
・いるだけで癒されるバルコニー。モリモリの森と青い空を眺めて、皆素直になれる場所です。

・校庭の赤々と元気なお花

・校庭の南国ムードな木々

・校庭から眺める密林。東北では聞いた事もない生き物の鳴き声が常に響いていました。

・真っ赤なハイビスカス。沖縄の言葉で「アカバナ」と言うそうです。

・マングローブ観察の様子と、校庭で聞こえる生き物の鳴き声を少し
以上今回は、生物基礎の授業と、校庭の自然についてお伝えしました
11/12(火)2日目、8・9限の生物基礎では、学校近くのマングローブを観察しました。

海水の塩分を含む水の中で、潮の満ち引きによって水に浸かったり干上がったり、、亜熱帯でしなやかに強く生きるマングローブの生態を、先生の解説つきで観察しました



道中の何気ない植物も、東北とは明らかに違います



夕日も何だか濃くて強いです


沖縄の11月は、仙台の9月くらいの季節感と感じました。夕方の自然観察は気持ちが良かったですね

名護本校は、沖縄県名護市の三原という地区に有ります。歩いてすぐにマングローブが有るように、自然豊かな地域です。校庭の風景もいくつかご紹介します。
・いるだけで癒されるバルコニー。モリモリの森と青い空を眺めて、皆素直になれる場所です。

・校庭の赤々と元気なお花
・校庭の南国ムードな木々

・校庭から眺める密林。東北では聞いた事もない生き物の鳴き声が常に響いていました。

・真っ赤なハイビスカス。沖縄の言葉で「アカバナ」と言うそうです。

・マングローブ観察の様子と、校庭で聞こえる生き物の鳴き声を少し

以上今回は、生物基礎の授業と、校庭の自然についてお伝えしました
